調布星美幼稚園にお子さんが通う保護者3名の方にインタビュー。
丘の上の広々とした園庭のあるカトリック幼稚園。遊びを中心とした保育で、キリストの教えに基づいて日々の生活の中で思いやりの心を育んでいます。
先生方の雰囲気はどんな感じ?預かり保育は使いやすい?日々の園生活の様子をお聞きしました。
入園してよかったことは?
コサイト 調布星美幼稚園に通わせてみて「こんなところがよかった!」ということを教えてください。
Aさん 何より遊びを大切にしているところがいいですね!毎日好きなことをやらせてもらって、どろんこ遊びもすごいんですよ。本当にどろっどろっになって帰ってきます(笑)幼稚園に通っている今しかできない、貴重な経験をさせてもらっているなと思います。

Bさん 私は広々とした園庭、近所に神代植物公園もあるなど、自然にたっぷり触れられる環境が気にいっています。お花や落ち葉を使った素敵な作品を持って帰ることも多くて。あと年長さんのクリスマス会の聖劇に感動します!お兄ちゃんのときに見て、その成長っぷりに「この園に通わせてよかったな」って、じーんときました。
Cさん 普段の生活でキリスト教の教えが自然と身についているからか、男の子も女の子もすごく優しい子が多いなと感じています。 幼稚園の隣が修道院なので慈善活動の話を直接聞く機会があって、世界には悲しい思いをしているお友達がいることとか、子どもたちに分かりやすいように伝えてくださるんですよね。子どもが「自分にできることは何かな?」ってすごく自然に考えていることに感動します!
預かり保育について
コサイト みなさん、預かり保育は利用されていますか?
Cさん 私は仕事をしていてよく使っています。アプリで当日の朝まで申し込みやキャンセルができるのでとても便利。預かり保育の先生を増やして定員枠も増えたので、いっぱいで利用できないということはほとんどないですね。今年から預かり保育時間も18時まで延長されて、助かっています。
Bさん 私も利用しています。預かり保育の部屋にしかないおもちゃがあるみたいで、子どもが「今日も行きたい!」ということも多くて(笑)長期休暇中の預かり保育では時間をたっぷりかけられるからか製作物も豪華!クリスマスリースやフォトフレームなど、素敵な作品を持って帰ってくるので親も楽しみです。

Aさん うちも子どもが行きたがります。働いていなくても使えるし、普段は週2回給食、残り2回がお弁当なのですが、長期休暇のときは給食かお弁当かを選べるのも嬉しいですね。
園との関わりについて
コサイト 園や保護者と関わる機会はどのような感じですか?行事への参加もありますか?
Bさん 保護者が参加できるサークルが「誕生会サークル」、「手芸サークル」、「ボランティアサークル」と3つあります。誕生会サークルは年間3回の誕生会で出し物を考えるのですが、その活動や打ち合わせなどで園に行くと「うちのママがいる!」って子どもたちはすごく喜ぶんですよね。ママたちもそれが嬉しくて楽しんで活動しています。
Cさん 私は仕事をしているので、あまり参加できないのですが、だからといって肩身が狭いということは全くないです。やりたい方がやるという環境なので、保護者の間でもそういう認識が共有されていると感じています。
Aさん 行事はカトリックならではのクリスマス会や聖母祭、教会で行う七五三など、保護者が参加できるものもいろいろあって、子どもたちの成長が見られる貴重な機会だなと思っています。

幼稚園・先生の雰囲気、ムードは?
コサイト 調布星美幼稚園は取材で伺うといつも先生方が笑顔いっぱいで、温かい雰囲気を感じるのですが、みなさんはどうお感じですか?
Bさん 先生同士がとっても仲がいいです!ベテランの先生も若い先生もみんなあだ名で呼びあっているよね。この前は先生たち同士で園庭にレジャーシートを敷き、お花見をしているところを見かけました。
子どもはもちろん保護者の顔と名前も覚えてくださいます。入園前に、未就園児のイベントで2回目に参加したときも、すぐに名前で呼んでくださったので、とても感動しました。
Cさん 園長先生も保育にとても関わってくださっていて話しやすいし、先生同士で情報共有がしっかりされているから、担任以外の先生もわが子のいろんなことを知ってくれているんですよね。園全体で見てくださっているなという安心感があります。

Bさん うちは上の子に少し発達のでこぼこがあったのですが、先生方はその特性についてもすごく熱心に勉強してくださいました。たとえば避難訓練などの大きな音が苦手なので、どうすればよいかいろんな対策を考えてくれました。就学相談にもたくさんのっていただきました。いつでも保護者が相談しやすい雰囲気なのがありがたいです。
Aさん ご自身もお子さんがいらっしゃる先生が多いから、ママ目線もありつつの保育がとても心強いと思います。養護の先生も常駐していて、ちょっとした怪我でも電話でお知らせくださるなど、健康面でも安心して預けられます。すごく優しいので、子どもたちは養護の先生が大好きなんですよ。
Bさん 私は、すべてが入園前のいい印象のままなんですよね。今年度卒園なので、今からさみしいです。まだ下のお子さんがいるAさんCさんがうらやましい(笑)!でも卒園後は「せいびっこ」という小1・小3・小5のときにそれぞれで同窓会があるので楽しみです。
コサイト みなさんのお話を聞いて、子どもたちだけでなく保護者の方も幼稚園が大好きな様子が伝わってきました。貴重なお話をありがとうございました!

調布星美幼稚園にお子さんが通う3名の保護者の方にインタビューをしました。