小学生のみなさん、大歓迎!
実際に歌舞伎座を手掛けるプロの職人が、わかりやすく楽しく、歌舞伎のバックステージを案内します。
今回は、歌舞伎舞台を支える大道具・義太夫(三味線)に注目。
説明だけでなく、幕引きに挑戦したり、附打(つけうち)のように拍子木を鳴らしてみたりする、体験の時間もありますよ。
知ると、もっと楽しくなる! 普段は見られない歌舞伎の舞台の裏側を、ぜひのぞいてみませんか。
| イベント詳細 | |
|---|---|
| 開始年月日 | 2022年3月21日 |
| 終了年月日 | 2022年3月21日 |
| 開始時間 | - |
| 終了時間 | - |
| プログラム | 日時 3月21日(月・祝)①10:30~/②14:00~ ※所要時間 約90分 ※小学生からの参加を推奨しています(未就学児の参加については、内容的に説明事項も多いことをご了承の上、ご参加ください) 持ち物 靴下もしくはスリッパ(舞台に上がる際は靴を脱いでいただきます) 詳しくはこちらのページ(外部リンク)をご覧ください。 3月20日(日)開催の「調布市民歌舞伎公演」付きのセット券販売もあり! 調布市民歌舞伎公演について、詳しくはこちらのページ(外部リンク)をご覧ください。 調布市民は入会金・年会費無料!アートに触れられる機会を増やす、お得な会員サービス「ちょうふアートプラス」については、こちらのページをご覧ください。 料金:500円 ※各種割引の適用はありません ※3歳から有料 ※前日の公演付きのセット券販売あり 定員:各回50人 申込方法:詳しくはこちらのページ(外部リンク)をご覧ください。 公式サイト:https://www.chofu-culture-community.org/events/archives/7914 |
| 会場名称 | 調布市文化会館たづくり くすのきホール |
| 会場所在地 | 調布市小島町2-33-1 |
| 会場地図 | |
| 主催者名称 | (公財)調布市文化・コミュニティ振興財団 |
| 問い合わせ先名称 | 芸術振興事業課 舞台芸術係 問合せ先TEL:042-481-7611 |



