調布子育て応援サイト コサイト

調布市の行政、民間の子育て情報が一つに。 子育て中の人とまちをつなぐポータルサイト

[コサイトサポーターPR]
毎年楽しみにしている方も多い、せんがわ劇場の人気公演「親と子のクリスマスシアター」。
今年は調布市の姉妹都市である木島平村を舞台に、せんがわ劇場芸術監督の小笠原響氏が演出する「木島平のカロ」が上演されます。

今までのクリスマスシアターは、既存の童話をベースした作品が上演されてきましたが、今回はせんがわ劇場の舞台芸術家グループ「DEL(デル)」のメンバーである、尾崎太郎氏のオリジナル脚本! 木島平の魅力がたっぷりの作品です。
主人公は、仙川から木島平村に引っ越してきた少年。伝統の村祭りを巡って展開される子どもたちの物語を、一緒にドキドキワクワクしながら見守りませんか。

クリスマスシアターは、子どもから大人まで、みんなが観て聴いて楽しめる公演。
より多くの方に楽しんでいただけるよう、さまざまな鑑賞サポートも実施されます。
アフタートークや木島平村アンテナショップ「新鮮屋」の出張販売など、お楽しみもいっぱいです♪

イベント詳細
開始年月日2025年12月13日
終了年月日2025年12月21日
開始時間--:--
終了時間--:--
プログラム●公演日程
12月13日(土)15:00
12月14日(日)11:00/15:00
12月16日(火)18:30
12月17日(水)18:30
12月18日(木)18:30
12月20日(土)11:00/15:00
12月21日(日)11:00/15:00

※受付は開演の45分前(開場は開演の30分前)
※上演時間 約70分(予定)
※公演内容はすべて同じです

公演の詳しい内容についてはこちら(外部リンク)をご覧ください。

●あらすじ
調布市仙川から長野県木島平村(※)に引っ越してきた少年真一。
美しい自然に囲まれた木島平には古くから伝わる火祭り、柱松子(はしらまつこ)という神事がある。
転校早々、祭りの主役、天狗(てんぐ)に選ばれてしまった真一は、同級生の灯(あかり)や翔(しょう)、ビックと一緒に稽古を始める。クラスメイトとも馴染めず稽古にもついていけない真一は父ともぶつかり、高井富士と呼ばれる山に一人で足を踏み入れてしまう。そこで真一が出会ったのは…。

※長野県木島平村とは・・
今年で調布市の姉妹都市盟約40周年を迎える長野県の北側に位置する村。スキーリゾートや温泉地に囲まれ、季節を問わず多くの人が訪れる。
https://kijimadaira.org/

●関連イベント
稽古場見学ツアー(事前予約)
「木島平のカロ」の稽古場が見学できます。
日時 11月29日(土)15:30~16:30
料金 無料
定員 15名程度(最大22人)※先着順
対象 中学生以上の方(どなたでもご参加いただけます)
※ただし、外国語の通訳ができるスタッフはおりません
※お手伝いが必要な方はあらかじめお知らせください
ナビゲーター 櫻井拓見
申込み メールフォーム(外部リンク)からお申込みください。

終演後アフタートーク
終演後、舞台上でアフタートークを実施します。当日の公演のチケットをお持ちでない方もご入場いただけます。
必ずチケットまたは半券をお持ちください。(所要時間30分程度)
16日(火)木島平村・調布市職員×尾崎太郎×小笠原響芸術監督(司会進行:日景温子)
18日(木)小飯塚貴世江×上田実祐那×小笠原響芸術監督(司会進行:大石丈太郎)

「響さん、教えて!」(芸術監督Q&A)
芸術監督と市民の皆さんとの交流会を行います。どなたでもご参加いただけます。(所要時間20分程度)
日時 12月17日(水)18:30の回終演後
場所 せんがわ劇場ロビー
司会進行 櫻井拓見

●鑑賞サポート
本公演では、多くのお客様に舞台芸術を楽しんでもらうための鑑賞サポートを実施します。
こちらでお席をご用意しますので、チケットの購入前にお申込みください。
先着順・お席には限りがございます。
※申し込み開始:10月29日(水)から

A 字幕タブレット(申込必須・無料) 20日(土)午前11時の回、午後3時の回
セリフや効果音などの情報を字幕タブレット機でご覧いただけます。(機材は無料レンタル)
聴覚障害者優先になります。ご利用になる方は、開演の15分前までに受付にお越しください。

B 音声ガイド(申込必須・無料) 20日(土)午前11時の回、午後3時の回
開演前の作品や登場人物などの解説に加え、上演中の舞台転換や役者のしぐさをライブ音声で解説します(機材は無料レンタル)。
視覚障害者優先になります。ご利用になる方は、開演前の解説があるため開場時間(開演30分前)までに受付にお越しください。

C 誘導サポート(申込必須・無料)
仙川駅(京王線)から劇場までスタッフがご案内します。
※視覚障害者のみ。音声ガイドと一緒にお申し込みください。

D 保育サービス(申込必須・有料) 20日(土)午前11時の回
劇場内に保育スペースを設け、上演中に専門の保育士がお子さんをお預かりします。 
対象 生後6か月以上の未就学児(定員あり)
料金 1人1回1000円

鑑賞サポートの申込方法や申込締切等、詳細はこちら(外部リンク)をご覧ください。

●赤ちゃんOKデー(14日11:00/15:00の回)
14日(日)11:00/15:00は、3歳未満のお子さんも入場できます。上演中の出入り可能です(席は有料・ひざ上無料)。
※授乳スペース、ベビーカー置き場があります
※落ち着いて鑑賞したい方は別日のご観劇をおすすめします
※ひざ上無料について:0~2歳が対象。赤ちゃんOKデーのみ

●料金
※未就学児は要保護者同伴、3年生以下は保護者同伴推奨
★おやこペア券がオススメです★

ちょうふアートプラス会員 3600円
一般 4000円

会員おやこペア(会員+こども)4200円
おやこペア(一般+こども)4600円
クッション席(親子ペア)4000円

こども(小学生以下)1000円
U29 2500円

※税込・全席指定
※3歳以上入場可(3歳未満は14日の赤ちゃんOKデーのみ入場可)
※クッション席(親子ペア)は大人1名、お子様1名でお座りいただける席です

●チケット発売日
ちょうふアートプラス会員 11月5日(水)
一般 11月7日(金)
※発売初日9:00~はインターネット販売のみ。翌日9:00~電話予約受付、10:00~窓口販売となります。

チケットの購入方法についてはこちら(外部リンク)をご覧ください。

●関連企画*木島平村アンテナショップ「新鮮屋」出張販売
日時 12月14日(日)、20日(土)、21日(日)12:00~13:00
内容 りんご、おやき、十割そばなど、木島平村の特産品を販売します
場所 せんがわ劇場正面入り口


調布市民は入会金・年会費不要! アートをもっと身近にする「ちょうふアートプラス」については、こちらのページをご覧ください。
会場名称調布市せんがわ劇場
会場所在地調布市仙川町1-21-5
会場地図
主催者名称(公財)調布市文化・コミュニティ振興財団
問い合わせ先名称芸術振興事業課 せんがわ劇場制作係
問合せ先TEL:03-3300-0611
共催など助成 文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)、独立行政法人日本芸術文化振興会
ページトップへ