調布市の地場野菜や姉妹都市木島平村の食材を使用した夏の献立を作ってみませんか?
調布市教育委員会学務課では、例年夏休みに親子料理教室を開催しています。今年は新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、実習形式での料理教室は行わず、調布市HPで動画の配信を行います。ぜひ動画を見ながら、親子で楽しく料理を作ってみてはいかがでしょう。
動画配信はこちら(外部リンク)からご覧ください。
詳細レシピは以下のとおりです(すべて4人分)。
●ごはん(木島平)
材料
木島平村産の米 2合
水
作り方
① お米を洗う。
②好みの水加減で炊く。
●夏野菜の豚肉巻き
材料
豚ロース肉(薄切り) 12枚
塩 小さじ1/4
こしょう 少々
ズッキーニ(木島平村産)1本
パプリカ 1本
ミニトマト(調布の地場野菜) 8粒
サラダ油 小さじ1
作り方
① 豚肉に塩・こしょうする。
②野菜は肉で巻ける大きさに切る(ズッキーニは縦四等分、3センチ長さに。パプリカは縦1センチ幅に)。
③ミニトマトは、へたを取る。
④②③を肉で巻き,巻き目を下にして油を敷いたフライパンで焼く。
※残った野菜は肉を焼くときに一緒に炒めてください。
※大根おろしとぽん酢をかけるとさっぱり食べられます。
●油揚げのサクサク和え
材料
にんじん 20グラム
キャベツ 100グラム
もや 60グラム
きゅうり(調布の地場野菜) 1/2本
油揚げ(木島平村産) 1/2枚
<ドレッシング>
塩 少々
こしょう 少々
酢 10グラム
しょうゆ 8グラム
ごま油 小さじ1
砂糖 小さじ2/3
作り方
①人参は細いせん切り、キャベツは5ミリ幅のせん切り、きゅうりはせん切りにし、さっと湯通して冷ましておく。
②油揚げは1cm角に切り,オーブントースターでサクサクになるように焼く。
※オーブンシートを使用すると汚れません。
③調味料をよく混ぜてドレッシングを作る。
④野菜を皿に盛り付け,ドレッシングをかける。
⑤上から油揚げをのせる。
※油揚げは,フライパンで乾煎りしても良いです。
●なめこと茄子のみそ汁
材料
なめこ(木島平村産) 60グラム
なす(木島平村産) 60グラム
生わかめ 20グラム
絹ごし豆腐(木島平村産) 80グラム
ねぎ 30グラム
赤味噌 大さじ1.5
白味噌 大さじ1.5
けずり節(さば) 12グラム
水 560グラム
作り方
※なめこは,入れる直前に洗う。
①だしをとる。
②生わかめはよく洗う。
③具材を切り(わかめは小さく、なすは半月切り、豆腐はさいの目切り、ネギは小口切り),だしで煮る。
④なめこを加え,みそを入れる。
●果物かん
材料
アガー 4グラム
砂糖 大さじ2.5
水 240グラム
レモン(果汁) 2グラム
メロン 80グラム
小玉すいか 80グラム
パイン缶 80グラム
作り方
① 果物はカットし、固める容器に並べる。
② 乾いたボールで、アガーと砂糖をよく混ぜる。
③ 水を火にかけて沸騰したら②を振り入れ、よく混ぜる。
④ ③の粗熱が取れたら、レモン果汁を少しずつ加えて混ぜる。
⑤ ④を①に注ぎ、ラップをかけて冷蔵庫で冷やし固める。
※アガーを加えてからは、沸騰させない。
※木島平村産の食材は,新鮮屋(調布市小島町1-34-11)で購入できます。調布の地場野菜は,マインズショッップ調布サウスゲートビル店(調布市小島町2-48-26 1階)等の農産物直売所で購入できます。