調布子育て応援サイト コサイト

調布市の行政、民間の子育て情報が一つに。 子育て中の人とまちをつなぐポータルサイト

1950年に設立された伝統ある幼稚園。キリスト教の教えに基づき、豊かな心、考える力、たくましく生きる人間性の基礎を育成。興味や関心を広げる取り組みとして「いろいろな体験ができる」ことを重視した保育を実践しています。敷地内には広々とした芝生広場、武蔵野の雑木林など自然豊かな環境。外遊びも思い切りできる、恵まれた環境が魅力です。卒園後は併設の晃華学園小学校(男女共学)への内部進学制度もありますが、外部の小学校への進学も応援しています。

コサイトinterview

2020 年に園長に就任した須崎奈穂美先生にお話を伺いました。
「晃華学園小学校から幼稚園に赴任して日は浅いですが、愛情あふれる園生活を私自身も楽しんでいます。園庭や芝生広場で自由に遊べる時間もたっぷり。子どもたちは裸足で駆け回ったり花を摘んだり虫を採ったりして、のびのびとたくましく遊んでいます。毎日のお祈りの時には、子どもたちが自ら花を摘んできてマリア様にささげている姿も見られます」

廊下など園内の所々にある「お仕事コーナー」とは?
「モンテッソーリ教育の考え方をベースに、ひも通しやパズル、色塗りなど、子どもたちが自由に取り組めるように設置しています。この活動は預かり保育の時間にも取り入れています」

大切にしていることは?
「私たちは、子どもたちを神様から託された大切な存在と考えています。神様が、一人ひとりの子どもたちを、かけがえのない存在として愛し、慈しんでいることを忘れず、保育に取り組んでいきたいと思います。

また、遊びの中にある学びを大切にしています。小学校では教科横断的な学習が行われていますが、幼稚園の遊びもまさに横断的。夢中になって遊んでいることの中に理科や社会、数や言葉などさまざまな学びの要素が含まれています。遊びを通して社会性や協調性、意欲的に取り組む姿勢など小学校以降の生活や学習の基盤となる力が育つよう、一人ひとりに丁寧に寄り添っていきたいと思います」

コサイトreport

蔵書10000冊を誇る図書室では、園児は毎日1冊ずつ借りることができます。
取材した日も、たくさんの子どもたちが図書室へ。

たとえば「せんたくかあちゃん!」などと絵本のタイトルを連呼しながら本棚に直行する子、「今日はおばけの本を借りるの」と端から丹念に探す子、手にとった絵本の表紙をじ~っと見て満足そうに微笑む子…。

本の選び方は子どもによっていろいろです。この本を借りると決めたらカウンターへ行き「お願いします」。貸し出しカードに名前を書いてもらって手続き終了。

「借りた絵本は、お母さんやお父さんと一緒に読んでね、と伝えています」と先生。親子のかけがえのない時間ですね。子どもたちの日常の中に、自然な形で絵本がある様子を目の当たりにした一日でした。(取材・竹中裕子)

名称晃華学園マリアの園幼稚園
所在地調布市佐須5-28-1
電話042-485-0040
アクセスつつじヶ丘駅より京王バス深大寺行き「晃華学園」下車徒歩5分
駐車場なし
対象年齢3歳~5歳
利用メニュー給食 なし

送迎バス あり(4コース)

未就園児クラス他
●体験保育「つぼみサークル」
未就園児対象の体験保育。在園児や先生と一緒に室内遊びや手遊び、絵本の読み聞かせなどをして楽しみます。保護者も一緒に参加。予約制で実施。申し込みはこちらから。

●2歳児親子教室「星の子組」
日程・申し込みはこちらから。

園庭開放
指定の日時に園児と一緒に園庭で遊び、幼稚園の楽しさを味わうことができます。雨天の場合は中止となります。
日程はこちらから。

預かり保育
「めざめの園」朝8時からの預かり保育
「にこにこくらぶ」月~金曜日に有料で行っている預かり保育

課外活動(保育時間後)
スポーツクラブ/サッカークラブ
体育指導をしている講師による、週1回・通年(月謝制)の体育教室
ホームページhttps://maria.kokagakuen.ac.jp/
その他・日々の様子を幼稚園ホームページで紹介中。「日だより」をご覧ください。
・晃華学園小学校(男女共学)への内部進学制度があります。(希望者は園の推薦で進学)
・募集要項や保育料等について、詳しくはホームページをご覧ください。
ページトップへ