2025年8月更新
こんにちは赤ちゃん訪問(新生児訪問)
出生通知書「わが家の赤ちゃんお知らせはがき」をもとに助産師、保健師、看護師が家庭訪問します。生まれた赤ちゃん全員が対象です。
赤ちゃんが生まれたら、母子健康手帳交付と一緒にお渡ししている「母と子の保健バッグ」に同封の出生通知票「わが家の赤ちゃんお知らせはがき」を忘れずに投函しましょう。
また、市外から転入した方は、子ども家庭センターへご連絡ください。費用は無料です。
問い合わせ 調布市子ども生活部子ども家庭センター(保健センター) 042-441-6081
3~4か月児健康診査
一人ひとりに案内(個別通知)が郵送されます。健康診査の当日は、医師、保健師、助産師、看護師が担当しているので、気軽に相談することができます。
健診会場で受け取るもの
1 6~7か月児・9~10か月児健康診査受診票
都内の契約医療機関で利用できます。
受診票に記載されている内容の健診が無料で受けられます。
2 パンフレットなど
離乳食のすすめ方や、赤ちゃんの歯についてのパンフレットなど
問い合わせ 調布市子ども生活部子ども家庭センター(保健センター) 042-441-6081
6~7か月児健康診査 9~10カ月児健康診査
受診票(3~4か月児健診会場にて配布)を都内の契約医療機関に持って行くと受けられます。母子健康手帳、マイナ保険証、乳幼児医療証も必ず持参してください。都外から転入した方は、子ども家庭センターにお問い合わせください。
問い合わせ 調布市子ども生活部子ども家庭センター(保健センター) 042-441-6081
1歳6か月児健康診査
個別に通知が届きます。歯科健診を同時に実施し、希望により「子ども歯科相談室」の申し込みができます。
3~4か月児健康診査と同様、さまざまな専門職がスタッフとして相談に応じます。
問い合わせ 調布市子ども生活部子ども家庭センター(保健センター) 042-441-6081
3歳児健康診査
健康推進課から個別に通知が届きます。歯科健診を同時に実施し、希望すれば「子ども歯科相談室」の申し込みができます。事前に目や耳の検査や採尿もあります。さまざまな専門職がスタッフとして各種相談に応じます。
問い合わせ 調布市子ども生活部子ども家庭センター(保健センター) 042-441-6081