鎮守の杜の布多天神社では、今年も6月25(火)に「夏越大祓式」が行われます。今年は5年ぶりに蕎麦振る舞いも復活!限定200食で夏越しの祓いを受けた方から順に食べられます。これは夏越し蕎麦と言われ、古くからそばを食べて暑い夏を元気に乗り越えようという習慣があるのだそう。
古来、日本では6月と12月の終わりに神事を行ってきました。人は知らず識らずに良くないこと(ツミ・ケガレ)に染まりがちで、そのために厄災や病気にかかり、時には過ちを犯すと考えられたからです。
この日、境内に設置される大きな輪は「茅の輪」といい、茅(ちがや)を束ねて大きな輪にしたもの。これをくぐることで、正月から6月までのツミ・ケガレを祓い清め、次の半年間を心新たに過ごすという神事です。
水無月の 夏越しの祓ひ する人は
千歳の命 延ぶと言ふなり
この時期に布多天神社にお参りする際には、ぜひ茅の輪をくぐってみてはいかがでしょう。
25日の大祓式当日は、里神楽の奉納演奏、蕎麦の振る舞いのほか、夕暮れからはライトアップも行われますので、ぜひお出かけください!
| イベント詳細 | |
|---|---|
| 開始年月日 | 2024年6月25日 |
| 終了年月日 | 2024年6月25日 |
| 開始時間 | 14:00 |
| 終了時間 | 20:00 |
| 日程・時間付記 | ライトアップは20時頃まで |
| プログラム | 当日はライトアップのため夜間の参拝が可能。 御朱印もいつもより長く頒布しています。 半年間の罪穢れを祓う 大祓式 茅の輪神事および蕎麦ふるまいは 午後2時より斎行。 ご参列の方の受付は1時30分から(参列初穂料千円から)。 蕎麦振る舞い 今年は5年ぶりに蕎麦振る舞いが復活します。 限定200食で夏越しの祓いを受けた方順に食べられます。 |
| 会場名称 | 布多天神社 |
| 会場所在地 | 調布市調布ケ丘 1-8-1 |
| 会場地図 | |
| 主催者名称 | 布多天神社 http://cosite.jp/town/townothers/townothersothers/fudatenjinsha/chofu/36243 |
| 問い合わせ先名称 | 布多天神社 問合せ先TEL:042-489-0022 |



