写真、絵本、立体(スポンジオブジェ)…いろいろな表現で「昆虫のリアル=実態」を感じられる展覧会がたづくりで開催!
自然科学写真の第一人者である海野和男さんによる、虫の細部まで拡大されたマクロ写真。細密な描写で知られる舘野鴻さんの貴重な絵本原画。そして、ヨシカワゴエモンさんの作り出す、空間を縦横無尽に動き回るスポンジでできた立体的な虫たち。それぞれの視点から細部まで観察された表現は、私たちに虫たちの新たなリアルを伝えてくれます。
自由研究のヒントにもなるかも! さわれる展示もありますよ。
画像2枚目:<写真>海野和男
画像3枚目:<絵本>舘野鴻(『つちはんみょう』偕成社)
イベント詳細 | |
---|---|
開始年月日 | 2025年6月25日 |
終了年月日 | 2025年9月15日 |
開始時間 | 10:00 |
終了時間 | 18:00 |
プログラム | ●開催期間 2025年6月25日(土)〜9月15日(月・祝) 10:00~18:00 ※7月28日(月)、29日(火)、8月25日(月)、26日(火)は休館日 ●関連イベント 公開制作:ヨシカワゴエモン 展示室内で公開制作を行います。スポンジから生き物たちが生まれる制作の様子をご覧ください。 8月22日(金)・23日(土) 10:00~18:00 ワークショップ①「昆虫×しゃかしゃかプラバンつくり」 プラバンで好きな昆虫をつくってオリジナルのキーホルダーを完成させよう 日時 7月20日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00 講師 Myu2.(みゆつー/イラストレーター、プラバン作家) 会場 調布市文化会館たづくり11階 第2創作室 定員 各20人 参加費 2100円 対象 ①4歳以上~小学生 ※未就学児は要保護者同伴 ②小学生 申込み 7/2(水) 9:00~ インターネット先着順申込 ※保育サービス有・要事前申込 たづくり9階リトルギャラリーにて、講師のプラバン作品を展示中♪(6/1~7/30) 透明植物園ーPURABAN PLANTSー(外部リンク) ワークショップ②スポンジでつくる虫ヘッド 君も虫に変身!?スポンジを使って虫のかぶり物をつくってみよう 日時 8月2日(土) ①11:00~12:00 ②13:30~15:30 講師 ヨシカワゴエモン 会場 調布市文化会館たづくり11階 第2創作室 定員 各10人程度 参加費 2500円 対象 ①小学生 ②小学4年生〜中学生 申込み 7/16(水) 9:00~ インターネット先着順申込 ※保育サービス有・要事前申込 ワークショップ③タテノ塾inたづくり! 舘野さんと昆虫の観察をしながら、一緒に楽しくお絵描きをしてみよう 日時 9月7日(日)13:00~16:00 講師 舘野鴻 会場 調布市文化会館たづくり11階 第2創作室 定員 12人 参加費 2500円 対象 小学生 持ち物 鉛筆、色鉛筆、水彩絵の具 申込み 7/16(水)9:00~ インターネット先着順申込 ※保育サービス有・要事前申込 ワークショップの詳細や申込方法については、公式サイト(外部リンク)をご覧ください。 調布市民は入会金・年会費無料!アートに触れられる機会を増やす、お得な会員サービス「ちょうふアートプラス」については、こちらのページをご覧ください。 |
出演者 | ●海野和男 Kazuo Unno 1947年東京生まれ。小学生時代より昆虫と写真に興味を持ち東京農工大学で昆虫行動学を学んだあと、フリーの昆虫写真家として活躍。 1999 年よりデジタルカメラで撮影し、コメントを付け発表する「小諸日記」をはじめ、現在まで毎日更新を続けている。熱帯雨林地域での昆虫の擬態、世界のチョウの撮影をメインとしていたが、昨年からは小諸のバタフライガーデンに籠もり、庭の自然を撮影している。日本自然科学写真協会(SSP)会長。 ●舘野鴻 Hiroshi Tateno 1968年生まれ。師は画家の故・熊田千佳慕。生物図鑑のリアルイラストが仕事だったこともあり、対象の虫を徹底的に観察・調査して毛の一本まで描く細密な描写が得意。 代表的な絵本『しでむし』『がろあむし』(偕成社)、『みかづきのよるに』『うんこ虫を追え』(福音館書店)など。 ●ヨシカワゴエモン Goemon Yoshikawa 1957年生まれ。スポンジ作品。「ソラヲトブ・・・フシギ・・・」をテーマに、昆虫だけではなく、人などをスポンジや金属を使ってオブジェを制作。またゼンマイや電気で「動き・音・光」を盛り込んだオブジェによる幻想的な空間作りも手がける。 |
会場名称 | 調布市文化会館たづくり 1階展示室 |
会場付記 | 会場URL:https://cosite.jp/town/facility/tadukuri/489/chofushougai |
会場所在地 | 調布市小島町2-33-1 |
会場地図 | |
主催者名称 | (公財)調布市文化・コミュニティ振興財団 |
問い合わせ先名称 | 文化・コミュニティ事業課 文化事業係 問合せ先TEL:042-441-6150 |
共催など | 後援 調布市教育委員会、J:COM、調布FM83.8MHz 企画協力 株式会社ブルージエイ 助成 令和7年度文化庁 文化芸術創造拠点形成事業 |