[コサイトサポーターPR]
小学生の放課後の居場所、民間学童「寺子屋こまち」では、利用者を随時募集しています。保護者の就業の有無を問わず週1日から通える民間学童で、子どもの生活リズム維持や保護者のリフレッシュ目的での利用もOK。少人数制で一人ひとりに目が行き届く、家庭的な雰囲気が魅力の施設です。

寺子屋こまちでは「自主性を大切に」をモットーに預かり保育を実施。小学校から帰ってくると、子どもたちは自ら宿題に取り組み、その後はそれぞれ好きなことをして楽しく過ごします。
室内には台所があり、みんなで簡単な調理を行う機会も。自分たちで作って食べる軽食は格別だそうで、子どもたちに大人気! ご家庭からも「家ではなかなか一緒にやってあげられないのでありがたい」と好評だそうです。



また、保護者がホッと一息つける憩いの場として「喫茶室こまち」を月に1~2回開催しています。利用者には総菜一品のお土産も。地域密着型の学童保育として、人と人とのつながりを大切にしながら、さまざまな取り組みを行っています。
見学・入会はいつでも可能なので「寺子屋こまち」まで気軽にお問い合わせください。
編集部が取材したまち情報ページも、ぜひご覧ください。
民間学童 寺子屋こまち
https://komachi-chofu-terakoya.jp/
電話 090-5788-5641
メール komachi.terakoya2022@gmail.com