春といえば、お花見!
子どもが小さいと、なかなか都心の有名なお花見スポットには行きにくいですが、遠出しなくても調布には素敵な場所がいっぱい♪
……というわけで、今回の編集部本音トークのテーマは「調布のお花見事情」。おすすめの場所は?子どもと行くとき「しておいてよかった準備」とかある?等々、編集部メンバー5人で語り合いました。
(調布に隣接するエリアの情報も含みます!)
やっぱり野川でしょ!
編集部メンバーA(以下A)
やっぱり野川がおすすめ。 野川の桜と言えば、撮影用の照明機材を扱っている会社(株式会社アークシステム)による「野川の桜ライトアップ」が有名だけど、昼間の桜も格別。河川敷に咲く菜の花とのコラボもとても綺麗だし…とにかく気持ちがいい!
ちなみに、ライトアップの日は混雑するから小学生ぐらいになってからがいいかな。かなりの混雑で人の流れに逆らって歩くことができないから、結構な距離を歩くことになるので…ね。

編集部メンバーB(以下B)
お花見の時期、野川はバーベキューをしている人がたくさんいるよね。使い捨ての簡易バーベキューセットは安くて、手軽に楽しめるのでおすすめ(ゴミは必ず持ち帰りましょう)。みんな、できる限りトイレに行きやすい場所を確保したいので、深大にぎわいの里の周辺が人気だけれど、混み合いやすいかも。
近場で大満足!見どころいっぱい
編集部メンバーC(以下C)
仙川は駅前の桜がきれいだし有名だけど、そこからちょっと足をのばして、実篤公園の桜も素敵だよ。子どもたちは、(遊具がなくても)木々に囲まれた小道を歩くだけで楽しそう。緑も多いし、竹林もあって、探検気分になれるからかな。

編集部メンバーD(以下D)
私はスタジアム通りの桜! 初めて見たときは、こんなに素敵な景色があるなんて、とその迫力に感動した〜♪武蔵野の森総合スポーツプラザの屋上広場からも桜が綺麗に見えるって教えてもらったから、今年は行ってみるつもり!
桜並木のトンネルを進んだ先にある、武蔵野の森公園も桜がきれいなんだよね。正門の少し先にある北門近くもおすすめ。桜をバックに記念撮影している人が多いよ。公園の南地区にある遊具広場も、遊びながら桜が楽しめていいよね。

編集部メンバーE(以下E)
大きな公園といえば、神代植物公園にはいろいろな種類の桜があって見応えあり!桜のシーズンが終わっても、ほぼ一年中いろんな花が楽しめるし、散歩するだけでも楽しいから、子どもが小さい頃は年間パスポート買ったな~。
一同 「私も私も!」(と口々に)

子連れでお花見 準備はどうしてる?
A 一日のんびりお花見を楽しむなら、小さい子連れの場合は簡易テントがあると便利だと思う! 授乳やおむつ替えのときの目隠しにもなるしね。あとは、日焼け止めクリームとか、春は寒暖差が激しいから上着や、ひざかけもあると便利かも。
E 大きな公園だと、とくにお花見シーズンは駐車場が混むよね。うちは移動が基本的に車なので、とにかく出発を早く!を心がけてる。開園時間から午前中めいっぱい遊んで、昼食は帰宅してから…ということもあるよ。
D 公園の売店は混んでいることが多いから、私は花見弁当とか桜あんぱんとか、ちょっと季節感のあるものを買っていくの。コンビニでもいいんだけど、ちょっと特別感のあるものを買うと、子どもたちもテンションが上がってよく歩いてくれるから助かるんだよね〜(笑)。

くらしの近くに、花がいっぱい!
C 桜が終わっても、ツツジにサツキにハナミズキ。夏には朝顔やあじさい、さるすべりも綺麗だよね。調布飛行場の近くにある調布飛行場遊具ひろばの雪柳もよかったよ。
E 特別どこかに出かけなくても、街中や公園ですぐ、いろいろな花に出会えるよね。
D 散歩に持っていけるサイズの草花図鑑、買ったな~。
A 私はスマホのアプリで、画像検索でよく調べるよ。すぐ調べられて便利だよね。
B 野川公園で「ネイチャービンゴ」(数字ではなく、自然のものをマス目に入れたビンゴ)をやってみたけど、街中の花でやってみるのも楽しそう!
散歩するだけでも気持ちのいい季節。遠出をしない日は、調布周辺で春を思い切り満喫しましょう♪
話題に出てきたスポット
・都立 野川公園
・調布市武者小路実篤記念館(実篤公園が隣接)
・味の素スタジアム
・武蔵野の森総合スポーツプラザ
・都立 武蔵野の森公園
・都立 神代植物公園
まだまだあります!桜スポット
桜が近い!街路樹モデル園
神代植物公園通りの交差点近くの三鷹通り沿いにあります。桜がたくさん植えられていて、間近で桜を楽しめるのが魅力。
桜堤通り~多摩川周辺
府中用水側に垂れ下がる桜が見事。
調布飛行場前の桜並木(大沢グランド通り)
桜並木が続くので、お散歩、ドライブなどのコースにおすすめです。