2025年8月更新
子ども歯科相談室
調布市では、子どもの歯や口の健康を守るため、月齢に合わせたむし歯予防の話や歯科健診(いずれも予約制)を実施しています。
予約方法 専用フォームから申し込みができます。詳細については以下サイトをご確認ください。
問い合わせ 調布市子ども生活部子ども家庭センター(保健センター) 042-441-6081
子どもの相談室
保健センターで行われている健診の会場でも、個別相談もありますが、「日や場所をあらためてじっくりと」という方は「子どもの相談室」を利用できます。 子どもの心身の健康や発達のこと、育児などの困りごとを、保健センターの保健師に相談できます。また、「子どものこころ、ことば、うんどう」など、専門相談員による個別相談(予約制)もあります。
申し込み 健診会場にて、または電話でお問い合わせください。
問い合わせ 調布市子ども生活部子ども家庭センター(保健センター) 042-441-6081
子どものための食事相談
離乳食の進め方、小食、偏食など子どもの食事ついての困りごとなどについて管理栄養士に相談できます。
申し込み 子ども家庭センターまでお問い合わせください。
問い合わせ 調布市子ども生活部子ども家庭センター(保健センター) 042-441-6081
7か月から9か月児のもぐもぐ離乳食講座
離乳食をすすめる際の大切にしたいポイントや、お口の発達、上手な食べさせ方について、保健師・栄養士・歯科衛生士の話を聞くことができます。
申し込み 専用フォームから申し込みができます。詳細については以下サイトをご確認ください。
問い合わせ 調布市子ども生活部子ども家庭センター(保健センター) 042-441-6081
アレルギー相談
看護師(小児アレルギーエデュケーター)・保健師・管理栄養士が随時相談に応じてくれます。
対象 妊婦、0歳から18歳までの子どもとその保護者
申し込み 子ども家庭センターまでお問い合わせください。詳細については以下サイトをご確認ください。
問い合わせ 調布市子ども生活部子ども家庭センター(保健センター) 042-441-6081
すこやか相談コーナー
すこやか相談コーナーでは、子どもの発達についての心配ごと、子育ての相談、子どもと家庭に関する相談、子ども自身からの相談などを受け付けています。 必要な場合は、専門機関を紹介してもらえます。
対象 調布市内在住で18歳未満の子ども、保護者、地域の方
場所 すこやか内相談室
相談時間 月~金曜日(9時 ~ 17時)すこやか閉館日を除く 土・日・祝日の相談は要予約
調布市子ども家庭支援センターすこやか 相談専用電話 042-481-7731
※来所相談のほかに、電話・メールでの相談が可能です。
Eメールでの相談:soudan@jigyodan-chofu.com
※2021年10月中旬から、オンライン相談も可能になります。詳しくはすこやかウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。
子ども発達相談
詳しくは、子ども発達センターの相談・支援をご覧ください。
教育相談所
教育相談所では、3歳くらいから18歳くらいまでの子どもに関する心配などの相談にのってもらえます。心理相談員との直接相談や匿名での電話相談、また発達支援が必要な子どもに関する就学相談もあります。
子ゴコロ・親ゴコロ相談@東京
親子の関わりで困っていることをLINEで相談できる「子ゴコロ・親ゴコロ相談@東京」。子育てのこと、親子ののことなどの相談に、専門のスタッフが対応してくれます。詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。