こんにちは赤ちゃん訪問
出生通知書「わが家の赤ちゃんお知らせはがき」をもとに助産師、保健師、看護師が家庭訪問します。生まれた赤ちゃん全員が対象です。
赤ちゃんが生まれたら、母子健康手帳交付と一緒にお渡ししている「母と子の保健バッグ」に同封の出生通知票「わが家の赤ちゃんお知らせはがき」を忘れずに投函しましょう。
また、市外から転入した方は、保健センターへご連絡ください。費用は無料です。
問い合わせ 調布市福祉健康部健康推進課(保健センター) 042-441-6081
産後ケア事業
産後ケア事業とは、家族などから出産後のサポートを受けられない母子が日帰りや宿泊でケアを受けられるものです。
お母さんのリラックスケア、母乳相談や育児相談を主とし、必要に応じて育児相談や母乳相談を受けることができます。また、助産師に赤ちゃんを預けてゆっくり休むこともできます。
対象
次の1から4のすべてにあてはまる方
1 市内に住所がある、生後4カ月以内のお子さんとそのお母さん
2 出産後に家族等から支援が受けらない方
3 育児に関しての不安がある方
4 母子ともに医療的な処置の必要がない方
ケアの内容
お母さんの身体の休養
乳房ケア、母体のケアに関する指導
授乳および育児指導
乳児の発育または発達に関する相談 など
利用可能な日
【デイサービス】
午前10時から午後4時まで(3時間以上の利用をお願いします)。
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)。
【ショートステイ】
チェックイン午前10時から、チェックアウト午後4時 まで 。
施設により利用可能日は異なるため、実施施設にお問合せください。
利用料金
デイケア
1回 3000円(食事代別途、持ち込み可能)
ショートステイ
食事代込(例 1泊2日の場合 昼食・夕食・朝食・昼食)
(注)お子さんのミルク・離乳食は含まれないためご持参ください。
泊数 | 1泊2日 | 2泊3日 | 3泊4日 | 4泊5日 | 5泊6日 | 6泊7日 |
---|---|---|---|---|---|---|
利用料 | 7,000円 | 10,500円 | 14,000円 | 17,500円 | 21,000円 | 24,500円 |
※デイサービス・宿泊型ともに生活保護世帯・住民税非課税世帯・中国残留邦人等支援給付受給世帯は無料
利用可能回数
デイサービスとショートステイを合わせて7日間まで。組み合わせは自由。
申込み
利用前に健康推進課で利用申請が必要です。妊娠中から利用申請が可能です。申請できるのは妊婦または産婦本人、もしくはその配偶者です。
申込方法
申請書(外部リンクPDF)に必要事項をご記入の上、下記の持ち物ご持参いただき、健康推進課の窓口にてお申し込みください。
・母子健康手帳
・生活保護世帯・中国残留邦人等支援給付受給世帯は受給証明書、住民税非課税世帯の方で、調布市で申告をしていない場合は、世帯全員分の非課税証明書
利用申請後、利用が承認された方には、後日「産後ケア事業利用承認通知書」と「産後ケア事業利用カード」が郵送されます(申請時の状況によっては、利用が承認されない場合もあります)。
産後ケア施設の利用方法
利用申請後に「産後ケア事業利用カード」を発行された方は、直接実施施設にお申し込みください。施設の状況によっては、利用日時のご希望に添えないこともありますのでご了承ください。
実施施設 | 住所・電話番号 | サービスの内容 |
---|---|---|
sage femme (サージュ ファム) |
調布市国領町2-8-3ゴコウエテルナーレB107 042-427-0131 |
デイサービス |
マザリーズ助産院 | 調布市深大寺北町4-13-51 042-484-3757 |
デイサービス ショートステイ |
調布病院 | 調布市下石原3-45-1 042-484-2626 |
デイサービス |
飯野病院 | 調布市布田4-3-2 042-483-8811 |
デイサービス ショートステイ |

問い合わせ
調布市福祉健康部健康推進課(保健センター) 042-441-6081
調布市産後ケア事業(外部リンク)
ベイビーすこやか(産前・産後支援ヘルパー事業)
産前・産後の家事や育児の支援が必要な子育て家庭で、ヘルパーが子どもの世話や家事援助などをする子育て支援サービスです。
事前に、すこやかの職員がコーディネーターとして家庭を訪問します。
利用内容
1 育児に関すること(授乳、沐浴、おむつ交換、兄姉の育児など)
2 家事に関すること(食事の準備・片付け、買い物、居室の掃除、洗濯など)
利用対象
市内在住で母子健康手帳交付を受けた日から、出産日後6カ月を迎える月の末日までの妊産婦、または乳児のいる家庭(多胎の場合は出産日後1年を迎える月の月末まで)
利用日数
1カ月のうち7日間まで(双子の場合は1カ月のうち12日間まで、三つ子以上の場合は1カ月のうち16日間まで)
利用時間
9時~18時までの4時間以内で1時間単位
利用料
1時間 1000円
申し込み
子ども家庭支援センターすこやか
※利用に関しては、早めの相談を。
問い合わせ 子ども家庭支援センターすこやか 042-481-7731 (相談電話兼用)